
どーもです。KENJIです。
いつも、ずっと一緒にいると気づきませんが、妻がストレスなどで・・・限界を迎えそうな時ってSOSが必ずあります。
このSOSに早く気付いて対処をしてあげることができるかどうかが、関係修復のカギになります。
オレは、妻のSOSに気づきませんでした。
忙しさの中で、「妻にだったら何を言ってもいいや」という勝手な思い込みから妻を傷つけ、オレが知らないうちに妻の心はオレから離れていきました。
同じようなことをして後悔する人が出てこないように、「妻からのSOS」のサインをまとめてみました。
一日のことを、話してこなくなります、会話がなくなります
妻は、結婚したばかりの時は「毎日あったこと」をオレに話してくれました。
近所の●●さんと話したとか、友達と会ったとか、スーパーで何が安かったとか、他愛のない報告をしてくれていたのです。
まあ、オレはそれを無視していたわけですが…。
妻の心が離れると、妻はオレに何一つ話をしてくれなくなりました。
前は頻繁に話をしてくれていた「毎日の出来事」を、言わなくなったのです。
これは「どうせ何を話したって無駄」「話をすると、機嫌が悪くなるだけ」という気持ちから諦めが出たようで、逆にこっちが何を言っても話してくれなくなってしまいました。
妻が何も語らなくなったら要注意です。マジで。
「ちょっと元気がないのかな」という裏で、いろんなこと考えてます。
身の回りのことをやってくれるけれど、それしかやらない
うちの妻は、関係がわるくなったときもオレの身の回りのことはやってくれました。
でも、逆に言えばそれしかやってくれませんでした…。
帰って来ても「おかえりなさい!お疲れ様」もないし、テレビを見ていても話をすることもないし、「姿をみないな」と思ったら勝手に出かけているし、寝ているし。
コミュニケーションがぜんぜんとれなくて困っていました。
これも、妻がオレに対して「諦めていた」ことだと思います。
その時は気づかなかったけど、妻はオレのことをあきらめていたから、最低限のことしかやらなくなったんだろうと…。
なんていうか、「何もしなくなる」よりも、「最低限の何かはやってくれる」という状態がいちばんまずいような気がします。
「何もしなくなる」だと、まだ怒ってる状態だから話し合いの余地があるような…。
でも、「最低限のことはやってくれている」だと、もう完全に諦めてる人の行動ですよね。
そして、やってくれているからこっちも異変に気付かないっていう。注意した方がいいです。
夫婦喧嘩をしなくなった
妻との関係が悪くなるときって、最初はびっくりするほどたくさん喧嘩をしますよね。
でも、ある一定の時期からしなくなるんです。
「もう何を言っても無駄」とあっちが判断して、こっちに何も言ってこなくなります。
前は妻が怒っていたようなことをオレがやっても、「またか」くらいで、本当に何も言いません。
オレはこの状態を「楽だ」と思っていました。こうなるとヤバイ。
妻がうるさく言わなくなって、楽になった・面倒なことが減ったと…。そう思うこともまたヤバイ。
ホント、あの時の自分を後悔しています。
セックスレスになった
これは解りやすいですね、セックスレス。
あっちがオレに愛情がなくなっているのですから、もちろんセックスもないです。
当たり前のこと…。
うちは本当に解りやすくセックスレスになりました。あーあー・・・
たまにこっちから誘っても、応じてくれない。
「喧嘩ばっかりしてたし、今関係が悪いし、でもちょっとしたら落ち着くだろう」と勝手に思って、ズルズルとその状態を引きずっていたら、長い時間が経っていた…ということです。
「そのうち機嫌も治るだろう」の「そのうち」はこなかったですね。
今は何とか努力していい関係に戻れていますが、あのままだったら一生セックスレスのままだったろうなーと思っています。
経験者からアドバイスをするなら、「早いうちに行動する」ということですかね。
やっぱり、行動が早ければ早いほど修復にかかる時間も短くなると思います。
まとめ
妻がストレスなどで壊れてしまうと、その後がほんとうに大変だ。
壊れる前の修復と壊れた後の修復では、倍どころではすまない労力が必要となる。信頼もなくなっているしね。
そうなる前に、お前が気がつくのはもちろんだが、もう崩壊していることすら気づいていないヤツもいるんじゃないのか?
もし、今気がついたのであれば、すぐに行動起こすことは人間として当然だぞ。
オレみたいに苦労することはしないようにな。