
どーもです。KENJIです。
美味しい食事と楽しい食卓では、話声があり笑いがあります。えっ?ない?それはスイマセン・・・
で、多少味付けが失敗でも、笑顔で食卓に出されれば、ウマくないか?えっ?ダメ?それはスイマセン・・・
オレ的に毎日の家事という枠で考えると、食事・料理が一番大変ではないか。
嫁さん・・・毎日の献立を考えて食事を作ったりする事は非常に大変な作業であり、重労働であるには、あんま報われない。あなたムスっとして食っているんだろ?
それ、家族の為に、美味しい料理を食べさせてあげたいと言う大きい夫婦愛や家族愛が無いと出来ない行為だと思います。
そこで提案だが、たまには夫婦で料理を作ってみたり、旦那のほうが料理作ってみよう・・・えっ?無理?マジか。
でね、料理に関してある調査結果がありますが、夫が料理をよくしている夫婦の夫婦円満度が平均よりはるかに高い。これはオレの肌感覚でもその通りだ。
ちなみに統計では夫が作ってくれる料理はパスタやカレー、ハンバーグ、ビーフシチューなどの洋食が多い・・・つーか、そんな感じだよね男料理って。あと焼き肉とか(料理じゃないし)・・・
しかし、料理自体の良い悪いではなく、旦那の心使いや気配りが妻や家族が良く思ってくれるだろう。
つまり、夫婦円満の秘訣は時々でも夫が料理を作り、妻へのケアを忘れないということかもしれません。
夫が普段から料理を作っている夫婦仲に関しては、妻の満足度はかなり高くなる。これは間違いない。
そして、食事の間だけではなく、笑うことは人を和ませるだけでなく、家族の健康、夫婦の健康にもよいというのは事実だ。
ムッとしながら食事をしていては、せっかくの美味しい料理も台無しですし、一緒に食べていてもどこか緊張している事で良く味わえないと言うことになる。
笑顔は心から出る笑顔でなければパートナーや家族をますます緊張させるだけですし、あなたの心にも疲れがたまる一方です。
つまり、美味しく作ってあげようと言う気持ちに対して、もし不味くても感謝を笑顔で伝え毎日あたり前に出てくる食事を作ってくれている妻に感謝と愛していると心から思うことが夫婦円満で、家族が和やかに食事が出来る秘訣ではないか。
感謝と笑顔は大切な潤滑材です。
まぁ、そういうワケで今日は土曜日だから、ちょっと買い物行ってお前が何か作ってやれ。夕飯は。