
どーもです。KENJIです。
今日はぱんだぱんさんに離婚を考えたというお話を聞くことができました。
2人のお子さんがいるぱんだぱんさんですが、4つ上の旦那さんに対してそのような気持ちがあったとのこと。
両親との同居話から空気が微妙になり、また家庭のことはほとんど何もできない旦那さんについて、心当たりある方も多いかと思います。
それでは行ってみましょう。
- 身長181㎝、94キロのがっちり体型
- 高卒で現在某ドラッグストアの経営企画部勤務
- 子煩悩だが家庭のことは一切主婦の私に任せっきりで、家では子供以上に何もしない子供っぽい面も
- 優しい性格だが人見知りあり
- 身内びいきな性格
- ナルシストな面もあり
主人が(主人の)両親との同居を提案。両親と同居を将来的にも考えていなかった私は猛反対。
それを機に不穏な空気が流れ、自分の将来のヴィジョンと主人のヴィジョンの食い違いに離婚を考えました。
度合いは「5」くらいです。
回避しました。主人と言い分を聞きつつも私の意見を取り入れてもらう形ということで、主人の両親との2世帯同居という形でお互いが妥協しました。
- 冷たい女だ
- 自己中心的で自分のことしか考えない女だ
- こんな奴と結婚したことが失敗だった
- 感情的にならずに冷静に話をする機会を持ってほしい
- 自分の言葉にもっと責任をもって発言してほしい
- 身内贔屓な態度はやめてほしい(私の両親の悪口は言わないでほしい)
- 自分のことは自分でやってほしい
- 家族の将来のことを現実的に考えてほしい(夢物語はやめてほしい)
もう年齢も年齢なのだから子供っぽい発言や言動はやめてほしいし、子供の模範となるような父親になってほしいです。
二世帯住宅という形で譲歩した私の気持ちも少しはくみ取って、私が譲歩したことへの感謝の気持ちも少しは持ってほしいです。
自分だけが頑張って働いているというのは間違いで、夫婦二人三脚で頑張っていることを忘れないでほしいです。
自分のことは自分でやってほしいです。
今の幸せだけでなく、10年後、20年後の自分のヴィジョンもしっかり想定して相手を選びなさい。
結婚相手で自分の将来はかなり左右されるので、ルックスや性格だけに囚われず、安定した高収入を見込める相手と結婚しなさい。
安定した高収入のある男性とやり直したいです。
相手の両親との2世帯同居ではなく、できれば自分の両親と2世帯同居させてくれる相手がいい。
子供のことを大切に考えてくれる相手がいい。
性格や見た目で選ばない
ぱんだぱんさん。貴重なお話をありがとうございます。
親との同居話が出てくると、なかなかシビアになりますね。特に家のことや子供のこと、そして自分で何もやらない人がこのようなことを言い出すと、本当に先が思いやられます。
現状でも大変なのに、これ以上負担が増えてはどうにもならなくなります。旦那はアテにできないし。