
どーもです。KENJIです。
結婚後の悩みの1つに親戚付き合いが挙げられます。
あなた自身の親戚なら、普段から行き来きがあるので改まる必要がありませんが、パートナーの親戚ともなると、全ての人が始めての人なので不安があると思います。
当然ながら、他人ですので、考え方や常識の差はあってあたり前です。
しかし、認められたい、仲良くなりたいと努力は必要ですが、遭うことが余りないのであれば、神経質になる必要もないかと思います。
例えば、親戚との付き合い方や常識の差がありすぎて抵抗があるとしても、最初から対話も会う機会も無いのでは、単に冷たいとしか受け取られないでしょう。
無理の無い程度に、会ったり電話など交流の機会にはなるべく素のあなたサラケ出し分ってもらう事です。
あなたと違いすぎる相手だと思うのならば、単にあなたの考えや好みを伝えるのではなく、こういう理由で苦手だとか、そういう点はわかりやすく伝えるべきです。
そういう努力をしておけば、仮に我慢の限界で疎遠になったり、やむを得ずお付き合いがし難くなっても相手にあなたの人間性や誠実さの最低線だけは、誤解されないで済むと思います。
この様な事を少しづづして行く事で、以前のように努力で相手に合わせる不自然さも少なくなり、優しい言葉を本心からストレスなく言えるようになると思います。
そして、大切になってくるのが、結婚前にパートナーに対して親戚の情報を話してもらう事です。
どんな常識があるのか、親戚付き合いはどれほど親密なのか。
しかし、結婚をして、夫婦になる事で1つの家庭を持つのですから、以前の様な親戚付き合いにも変化が生じるものだと言う事もパートナーに知ってもらいましょう。
親戚よりも大切なのは、これから始まるあなたの家庭であり、夫婦の存在です。
夫婦円満に過ごす秘訣は、結婚前に良く話合いをして、大切なものは何なのかを認識する事ではないでしょうか。
親戚付き合いと聞くと堅苦しく考えると思いますが、あくまで他人ですので、付き合っていく事で不満や心配があるのならパートナーにカバってもらいながら、話をする事をオススメします。